発酵☆醤油講座

明日から6月、今年も折り返しですね。
上半期に新しく出会った人や学びについて、
ひとつひとつお伝えして行こうと思います。
身の回りの自然のことや自分のからだのことについて、
新しい視点を持つきっかけになれば幸いです🍀

最近のことから。
5月半ば、網田の猫ビレッジさんで行われた、
マニアックな醤油講座に参加してきました。
講師は関西で活動されている、
発酵マイスターの平岡祐子さん。
祐子さんは猟師さんでもあり、
発酵ワークショップとともに、シカ肉の料理教室も開催されています。

シカ肉料理教室&発酵ワークショップ ぽけっと さん



今回学んだのは、醤油講座の理論コース。
内容、ぎっしり!
今回おさらいのためにメモしてる内に、
醤油と麹って漢字でサラッと書けるようになりました。
ちょっとカッコいい?

とても身近な調味料なのに、
知らないことが多い醤油。
私みたいに、醤油ってどうやって作るの?っていう
発酵シロウトでもわかるように
発酵とはなにか?どんな効果があるの?ってところから
順を追って学んでいきます。

醤油の歴史、日本に入ってきてどういう風に成り立ち、広まっていったか。
古代日本では官僚の給料として支給されるなど、高級品だった時代も。

そして、醤油の製造方法。
小麦と大豆が発酵、熟成していく過程を、
酵素の働きを追いながら学んでいきます。
祐子さんは醤油愛がおっきくて、
好きな蔵元さんに何度も足を運ばれてて、
蔵での醤油製造の様子が写真やお話から垣間見えて
それもおもしろかったです😃




そしてお楽しみの、きき醤油♪
同じ醤油と名がつくものでも、
全然色も香りも味も違う😳
おもしろい〜✨
私はぽん酢たまり醤油が一番好きでした♪
あと柿酢醤油。気温が急に上がってきた頃だったから、
ちょっと酸味があるのが合ったのかも。

きき醤油した後は、
醤油の分類とそれぞれの違いについて学びます。
ひとつひとつ、どういう料理や場面に向くか
それに向けて材料や作りかたがどう変わるか。
手軽に買える調味料のひとつだけど、
時間と手間がかかる、、
自分で作るとか、こういう機会に丁寧に教えてもらうとかすると
なんでも大事に扱おうって感じますね。






先生、めっちゃ可愛い顔してますが
酵素の名前とか正しく言えるまで指差し確認されますw


そして、災害時に発酵食が役立つこと、
どんな状況でもしっかり食べたものを消化できるように
はらわたを丈夫にしておくことが生きる力を育む、というお話。
いただいた命をまるごと消化できるように、
学んだ発酵の知恵を活かして、
はらわた元気にしていきたいと思いました。

ありがとうございました😊
関西の方で発酵食やシカ肉料理に興味ある方は是非☆
熊本でも秋頃にまた網田でも開催予定だそうです、
今回来れなかった方もどうぞ☆
最後、ねこビレッジのココさんに分けていただいた、
しゅわしゅわ元気パン種と糠✨
菌活菌活〜✨しゅわしゅわの音で元気が出ます、
ありがとうございました😊

自然とつながる 子宮のおてあてmakana

makanaとは、神さまからの贈り物という意味。 あなただけに贈られた、あなただけの体とこころ、 あなただけの愛を生きよう 地元で採れた野草茶や自家製ハーブの力と オールハンドのボディトリートメントで からだとこころを調和し、 本来のあなたの健やかさ、美しさへ。

0コメント

  • 1000 / 1000